SDGs6「安全な水とトイレを世界中に」の詳細を事例を交えて紹介!
SDGs
地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます。
生命をつなぐ根源である水の問題の改善を目指す
これに付随して、以下のターゲットが設定されています。外務省の資料より引用してご紹介します。
●「目標6.安全な水とトイレを世界中に」のターゲット
6.1 2030年までに、すべての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ衡平なアクセスを達成する。
6.2 2030年までに、すべての人々の、適切かつ平等な下水施設・衛生施設へのアクセスを達成し、野外での排泄をなくす。女性及び女児、ならびに脆弱な立場にある人々のニーズに特に注意を払う。
6.3 2030年までに、汚染の減少、投棄の廃絶と有害な化学物・物質の放出の最小化、未処理の排水の割合半減及び再生利用と安全な再利用の世界的規模で大幅に増加させることにより、水質を改善する。
6.4 2030年までに、全セクターにおいて水利用の効率を大幅に改善し、淡水の持続可能な採取及び供給を確保し水不足に対処するとともに、水不足に悩む人々の数を大幅に減少させる。
6.5 2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合水資源管理を実施する。
6.6 2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の保護・回復を行う。
6.a 2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、排水処理、リサイクル・再利用技術を含む開発途上国における水と衛生分野での活動と計画を対象とした国際協力と能力構築支援を拡大する。
6.b 水と衛生の管理向上における地域コミュニティの参加を支援・強化する。
(出典:外務省仮訳「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」)
人類だけでなく地球の生態系までを視野に入れた計画
水に焦点を当てたこの目標6では、安全な水の供給から、有害物質の排出・投棄の削減、水資源のリサイクル、水利用の効率化など、地球規模の計画を盛り込んでいます。
水の問題が顕著なのはやはり開発途上国で、世界の人口の約3割に当たる約22億人の人が安全で衛生的な飲料水を使うことができていません。また、衛生的なトイレを使うことができない人は、約6割に当たる約42億人にのぼるとされています。
上下水道設備が整っていないなどの理由から、川や池などの水質が管理されていない不衛生な水を飲料水として利用せざるを得ない地域では、感染症などのために健康を害する人が少なくありません。特に免疫力の弱い子どもの死亡数は年間約36万人にも及び、速やかな対策が求められています。
また、健康面だけでなく、女性や子どもが往復何時間もかかる水汲みの重労働を担っているため、通学や仕事に就くことができないという社会的な問題も起こっているのです。
さらにトイレが整備されていないために、より不衛生な状態に拍車がかかるといった悪循環が生まれており、こうした劣悪な環境の改善が急務とされています。
世界における安全な水とトイレの供給のための取り組み
ウォーターエイドは水と衛生の分野を専門とする国際NGOです。1981年にイギリスで設立され、現在では世界34ヵ国で活動を行っています。
世界各地で給水設備やトイレの設置を進めていますが、ただ設備を整えるだけでなく、現地のパートナーと組んでプロジェクトを実施しているのが特徴。これは水やトイレの管理が持続的に行われるように、将来を見越しての取り組みです。
資金援助や技術面でのアドバイス、組織強化へのサポートなどを行いながら、現地パートナーが自立して活動できるように支援しています。
具体例としては、急速に都市化が進み、水とトイレの整備が追いつかない問題を抱えたタンザニアでのプロジェクトや、国の法令によって地域住民が水や衛生設備の管理・運営を担うことになった東ティモールでの維持管理計画の支援プロジェクトなどが挙げられます。
●大学の取り組み事例/タフツ大学(アメリカ)
アメリカのタフツ大学の研究チームでは、バングラデシュの飲料水の改善に取り組み、成果を上げています。
WHOによれば、バングラデシュに限らず開発途上国では水道水においてさえ不衛生な状況にあることが報告されています。それによって子どもの死因のひとつである下痢性疾患がなくならないという問題が尾を引き続けているのです。
バングラデシュの首都ダッカでも、5割以上の水道水から大腸菌が検出されていましたが、それを研究対象として同大学による取り組みが行われました。 具体的には、ダッカ市内を中心とした低所得コミュニティで利用されている公共水道の蛇口100ヵ所に、タブレット型の塩素を投入する装置を設置し、5歳未満の子どもの健康状態を調査するというもの。
この装置は低コストで導入でき、各家庭でのメンテナンスの必要もないため、非常に手軽に安全な飲料水が行き渡るという画期的な手法です。しかもカルキ臭が少なく飲みやすいというメリットも得られました。
その結果、研究対象の子どもがいる家庭での抗生物質の使用量が減少し、健康状態の改善が見られたとのこと。同大学では、この研究が他の地域でも効果的に利用されていくことに期待しています。
地球上の誰ひとり取り残さないためのSDGs17の目標
では17の目標を見てみましょう。
【持続可能な開発目標】
SDGs1.貧困をなくそう
SDGs目標1「貧困をなくそう」は、「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ」ことを目的としたものです。
SDGs2.飢餓をゼロに
「目標2.飢餓をゼロに」は、「飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する」ことを目的としたものです。
SDGs3.すべての人に健康と福祉を
SDGs目標3.「すべての人に健康と福祉を」は、「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する」ことを目的としたものです。
SDGs4.質の高い教育をみんなに
SDGs目標4.「質の高い教育をみんなに」は、「すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」ことを目的としたものです。
SDGs5.ジェンダー平等を実現しよう
SDGs目標5.「ジェンダー平等を実現しよう」は、「ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う」ことを目的としたものです。
SDGs6.安全な水とトイレを世界中に
SDGs目標6.「安全な水とトイレを世界中に」は、「すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」ことを目的としたものです。
SDGs7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
SDGs目標7.「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」は、「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」ことを目的としたものです。
SDGs8.働きがいも経済成長も
SDGs目標8.「働きがいも 経済成長も」は、「包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」ことを目的としたものです。
SDGs9.産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs目標9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」は、「強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る」ことを目的としたものです。
SDGs10.人や国の不平等をなくそう
SDGs目標10.「人や国の不平等をなくそう」は、「各国内および各国間の不平等を是正する」ことを目的としたものです。
SDGs11.住み続けられるまちづくりを
SDGs目標11.「住み続けられるまちづくりを」は、「包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する」ことを目的としたものです。
SDGs12.つくる責任 つかう責任
SDGs目標12.「つくる責任 つかう責任」は、「持続可能な生産消費形態を確保する」ことを目的としたものです。
SDGs13.気候変動に具体的な対策を
SDGs目標13.「気候変動に具体的な対策を」は、「気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる」ことを目的としたものです。
SDGs14.海の豊かさを守ろう
SDGs目標14.「海の豊かさを守ろう」は、「持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する」ことを目的としたものです。
SDGs15.陸の豊かさも守ろう
SDGs目標15.「陸の豊かさも守ろう」は、「陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する」ことを目的としたものです。
SDGs16.平和と公正をすべての人に
SDGs目標16.「平和と公正をすべての人に」は、「持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する」ことを目的としたものです。
SDGs17.パートナーシップで目標を達成しよう
SDGs目標17.「パートナーシップで目標を達成しよう」は、「持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」ことを目的としたものです。
これらは地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを前提に定められたもの。その背景には、前身であるMDGsが発展途上国の問題の解決にウエイトが置かれており、偏りがあると指摘されていたことがあります。
改めて地球上のすべての人が協力して取り組むべき目標として掲げられたSDGs。
17の目標それぞれの詳しい内容やターゲット、事例については、別の記事で紹介していきます。
ライタープロフィール
神澤 肇(カンザワ ハジメ)
リボンハーツクリエイティブ株式会社 代表取締役社長
創業40年以上の制作会社リボンハーツクリエイティブ(RHC)代表。
企業にコンテンツマーケティングを提供し始めて約15年。
数十社の大手企業オウンドメディアの企画・制作・運用を担当。
WEBを使用した企業ブランディングのプロフェッショナル。
映像業界出身で、WEB、紙媒体とクロスメディアでの施策を得意とする。
趣味はカメラとテニス、美術館巡り、JAZZ好き。