これだけはやってはいけない5つのブランディング手法
ブランディング
ブランディングについてやるべき事は頻繁に耳にするが、やってはいけない事はあまり聞かない。強力なブランドを作り上げ守るために、すべきではない5つのことについて説明する。
1.ライバルの後追いをしない
まずブランドは、ユニークな存在でなければならない。その上で、ブランドの会社が何のために存在しているのかを、オーディエンスに伝える必要がある。成功しているライバルブランドを真似るだけで、同じような成功につながるわけではない。存在を示すためには、自身のアイデンティティを強化するしかないのだ。
2.ブランディングはロゴとデザインだけではない
ブランドはロゴやフォントのデザインといった、目に見えるものだけにとどまらない。ブランドとは会社の存在そのもので、どんな会社なのかをオーディエンスに伝えるものだ。ロゴはブランドの飾りに過ぎず、ブランドという太い柱がないことには、単なるステッカーでしかない。ロゴだけで、ブランディングの問題を解決することも機能することもない。ブランディングを構成する一つの要素に過ぎないのだ。
3.ユニークなセールスポイントを誇張しない
セールスポイントでオーディエンスの気を引くことはできるが、それが誇張した情報だと意味がない。ブランドの製品やサービス、強みを忠実に表現する必要がある。そしてプロモーションの担当者が、セールスポイントに責任を持ちオーディエンスに伝え、オーディエンスが満足したときに信頼関係が生まれるのだ。
4.ブランドの内部の教育とプロモーションを忘れない
ブランドのために働くスタッフが、ブランドを理解することはとても大切だ。スタッフ全員がブランドのプロモーションに参加する必要はないが、ブランドを理解し存在理由を代弁できるようにはしたい。さらにセールスポイントを把握し、いつでもカスタマーに対応できるよう準備することが理想的だ。ブランディングは、内部から始まる言っても過言ではない。
5.短期の結果を期待しない
強力なブランドは、何年もかけて作られる。ブランディングは長期を要するものなので、忍耐強さが必要になる。一貫性があり記憶に残るブランドを一旦築いてしまうと、その効果は長く持続するが、その段階にたどり着くには長期的な戦略が不可欠だ。自分たちのブランドを信じて、諦めずに全スタッフで成功を目指そう。
ライタープロフィール
神澤 肇(カンザワ ハジメ)
リボンハーツクリエイティブ株式会社 代表取締役社長
創業40年以上の制作会社リボンハーツクリエイティブ(RHC)代表。
企業にコンテンツマーケティングを提供し始めて約15年。
数十社の大手企業オウンドメディアの企画・制作・運用を担当。
WEBを使用した企業ブランディングのプロフェッショナル。
映像業界出身で、WEB、紙媒体とクロスメディアでの施策を得意とする。
趣味はカメラとテニス、美術館巡り、JAZZ好き。